水の都松江のシンボル宍道湖。
宍道湖は島根県の観光名所のひとつで、絶景の夕日は「日本の夕日百選」にも登録されているほど。
そんな宍道湖、実はグルメの宝庫でもあるのです。
島根県の東北部に位置する宍道湖は、淡水と海水が混ざりあう汽水湖となっていて、四季折々の味覚を豊富に産しています。
その代表的なものを宍道湖七珍とよびます。
宍道湖ではヤマトシジミの他、多くの魚介類がとれます。
中でも宍道湖のシジミは漁獲量全国一位!
島根県人にとって「シジミ汁」は食卓に頻繁に登場するソウルフードなのです。
大粒の宍道湖産シジミは「大和(やまと)シジミ」としてブランド化されていて、ぷりぷりの身を味わうことができます。
代表的な7種の魚介類は「宍道湖七珍」と呼ばれ、江戸時代の昔から親しまれてきました。
シラウオ、アマサギ、スズキ、コイ、エビ、シジミ、ウナギの七品です。
地元の人は頭の文字をとって「スモウアシコシ」と覚えます。
シラウオ、アマサギ、スズキは冬がシーズンです♪
「宍道湖七珍」とは、宍道湖で獲れる代表的な魚をいつからか「宍道湖七珍」と呼び、宍道湖周辺の郷土料理として楽しむようになったのです。
宍道湖七珍は新鮮で味わいのよい魚介類にめぐまれた松江の風土ならではの、単純なように見えて、とてもぜいたくな料理です。
市内の食事処で賞味することができます。
珍しい料理も味わえる
宍道湖は周囲47kmもあり、全国では7番目に大きな湖です。
日本海から海水が流れ込んでいるため、宍道湖は僅かな塩分を含んでいる“汽水湖”と言われています。
そのため宍道湖には、様々な種類の魚が生息しているのですね。
宍道湖七珍.『スズキ』
スズキは幼魚から成魚へと名前が変わり、山陰地方では「アンサン」や「チュウハン」とも呼ばれています。
一般的には夏季が旬といわれていますが、食味に関しては、冬季に漁獲されるスズキが脂が乗って良いといわれています。
白身で淡白なため、どんな様々な調理法で食されますが、宍道湖では特に和紙で包んで蒸し焼きにする奉書焼が有名です。
身質はあっさりしていますが、独特の風味があり、刺身や塩焼きにしても美味しくいただけます。
煮魚も美味しいです。
旬は11月から1月です。
宍道湖七珍.『モロゲエビ』
モロゲエビとは外観上の特徴を良く捉えた松江地方の方言で標準和名をヨシエビといいます。
実のところ、このヨシエビは塩分濃度の高い水を好むため、宍道湖では釣れません。
クルマエビの仲間で味が良く宍道湖の東部から中海にかけての塩分が比較的高い場所で多く漁獲され、唐揚げ、煮付け等で食されます。
宍道湖で最も釣れるエビはテナガエビと言われています。
モロゲエビは殻が柔らかく、殻を揚げても揚げずに食べても絶品です。
よく見ていただくと、大きな手を持たないことなどで区別が可能です。
お間違えの無いように!
旬は9月から11月。お酒のお供にぴったりです。
宍道湖七珍の.『うなぎ』
宍道湖のうなぎの特徴は、なんといってもそのコシの強さでしょう!
しっかりとした歯ごたえは、カバ焼きにピッタリなのです☆彡
漁期は4月1日~12月31日の間、筌(カゴ)、竹筒や延縄、定置網等で漁獲されます。
ウナギは一般的に夏、特に土用の丑に食べるものというイメージがありますけど、本当に美味しいのは冬季栄養を蓄えた寒ウナギとか。
宍道湖七珍.『アマサギ』
アマサギは出雲地方の地方名でワカサギのことです。
宍道湖での漁期は1月~3月。
抱卵したワカサギが特に良く、てんぷらなどで食されます。
宍道湖七珍の.『しじみ』
通年漁獲されるのですが、旬は産卵のために身が肥えた7月前後の『土用シジミ』と1~3月の冬季に漁獲される『寒シジミ』です。
宍道湖産のヤマトシジミは淡水のシジミ類に比べ、食味が良く、大粒のため様々な調理法で食されます。
二日酔いや飲み過ぎに効果があると言われているしじみですが、肝臓に優しいだけでなく、うまみ成分もたっぷりなのです!
宍道湖七珍の.『コイ』
宍道湖は塩分濃度が高くないため、コイが釣れます。
宍道湖の鯉は、泥臭くなく身が柔らかくて歯ごたえがあります。
冬季、とりわけ2月前後の厳寒期のコイが良いとされています。
細く切った刺身に卵をまぶした糸造りや洗い、鯉こくで食されます。
宍道湖七珍の.『シラウオ』
シラウオは踊り食いで食べる魚、というイメージがありますけど・・・実際には澄まし汁や天ぷらなどで食します。
噛みしめると程よい苦味があって、お酒のお供にぴったりです♪
旬は2月~3月と寒い時期です。
松江を訪れたら『宍道湖七珍』をぜひ!
宍道湖七珍の旬を押さえておくと、自分が松江を訪れた際に食べるべき食材が分かります。
折角、名物を食べるのであれば美味しく食べたいのですが、美味しく食べるには旬を抑えるのが一番ですから♪
『宍道湖七珍(しんじこしっちん)』に選ばれている魚介の中には、残念ながらアマサギや鰻などのように年々漁獲高が落ちて希少な食材になっているものもあります。
それ故に、七珍すべてそろったものを食べようと思うと、それなりの値段はするといいます。
また、季節によって獲れない食材もあるため、一般家庭で七珍すべてが食卓に並ぶことはほとんどないのだとか。
それでも、それぞれの食材を旬の季節に楽しむ家庭は多いそうです。
神秘の国・島根の事を知るためにも、宍道湖の豊かな自然の恵みを食してみるのもいいと思います☆彡