島根の海水浴場

日本海に面した島根県は、海水浴場も多いリゾートエリアとなっています。
島根には綺麗な海が沢山あり、穴場の海水浴場、おすすめの人気で混雑する海水浴場まで様々。
でも、海水浴場に行ったのはいいけど・・・着いたら砂浜が人だらけ、水も濁っていて・・・なんてこともあるかもしれません。
子供連れの方は、安全・水質なども気になるところです。
ですが、実は島根には最高ランクのキレイなビーチがいっぱいあるのです!
県民性もあるのですが、さほど混雑もしないので県全体が海水浴の穴場といったところなのです。
島根県には絶景を楽しめる海水浴場穴場の海水浴場が多くあり、綺麗な海で泳げる場所となっています。
あまり知られていない穴場の海水浴場から多くの人で賑わう人気の海水浴場・・・夏の海を楽しみたい方は人気の海水浴で!静かに夏の海で過ごしたい方は穴場の海水浴場を選ぶといいでしょう。

どこの海水浴場でも海開きの時期は決まっているものです。
海開きが行われると海での事故を防ぐライフセーバーが在中したり、海の家がオープンしたりと、海の遊びに必要な環境が整ってくるのです。
遊泳期間が決まっているので、遊びに行くなら海開きを待って海水浴には出かける事をおすすめします。

島根県おすすめ海水浴場

北浦海水浴場(松江市)
島根県東部に位置する島根半島にある海水浴場「北浦海水浴場」は透明度の高いビーチが続く島根半島随一を誇る海水浴場
緩やかな遠浅の海で、長く美しい海岸線が続きます。
鳥取県からのアクセスも良くて、近隣市民だけでなく幅広いエリアの人たちから人気があります。
しっかり海の家もあるので1日たっぷり遊べます☆
ビーチの裏は小高い山になっていて、山の緑と海の青さがとても素敵な景色をつくりだしており、のんびり過ごすことのできるお勧めのビーチです。
透明度が素晴らしく、エメラルドグリーンの海ではシュノーケリングに適しています。
海水浴場には砂浜以外に岩場もあり、岩場を覗くと小さな魚を見ることも。

営業期間 海開き時期:7月上旬~8月下旬
所在地: 〒690-1221  島根県松江市北浦
駐車場:あり(有料)
交通アクセス:松江駅からバスで50分
問い合わせ先:0852-73-9001(一社)松江観光協会美保関町支部)


□波子海水浴場(松江市)
島根県中部に位置する海水浴場「波子海水浴場」は砂浜の海岸が1㎞にわたり続く綺麗な海岸で泳げる場所となっています。
ビーチは綺麗な白砂になっており、入り江の遠浅の浜なので波も穏やか。
そのロケーションは西海岸を思わせ、プライベートビーチ気分を味わえます♪
大型の駐車場も完備され、駐車場から海岸までは数分と大変便利です。
ビーチのキャパも600mあり、お盆のピーク時でもさほどの混雑にはならないでしょう。

営業期間 海開き時期:7月中旬~8月中旬
所在地: 〒699-3161 島根県江津市波子町
施設:トイレ、シャワー、駐車場(周囲有料)
交通アクセス:波子駅から徒歩で5分 問い合わせ先:株式会社ISP

□キララビーチ(出雲市)
島根県出雲にあるキラキラ光るビーチ「キララビーチ」は道の駅きらら多岐の目の前に広がる景色の綺麗なビーチ。
道の駅キララ多伎』からすぐそばのビーチで、「イルカが見られる海」としても有名です。
日本で夕日が綺麗な場所を選ぶ「日本夕日百選」に入っており、夕日が綺麗な事でも有名。
砂浜の海岸は綺麗に整備され、バーベキューを楽しむ事もできます♪
コバルトブルーの海が広がり、遠浅なので家族連れも安心して楽しめます。
岩場や洞窟もあって、磯遊びにもピッタリ。
また、海岸を見下ろせる高台には、コテージなどの施設も充実しているので、夕日を見ながら宿泊し、海水浴を思う存分楽しむ事もできるのでおすすめのスポットです。
周辺には、日帰り温泉施設やカフェ、ショップなども集まるので、海で遊んだ後のお楽しみも満載です。
車で来た場合は、道の駅の駐車場ではなく、ビーチ専用の無料駐車場を利用しましょう。

営業期間 海開き時期:7月中旬~8月中旬

所在地:〒699-0902 島根県出雲市多伎町多岐
監視員:常駐 ※土日祝のみ
交通アクセス:JR小田駅から徒歩で10分
      :山陰道出雲ICから車で15分 
駐車場:あり(無料専用駐車場)
問い合わせ先:0853-86-9080(道の駅 キララ多伎)

□石見海浜公園海水浴場(浜田市)
島根県西部に位置する「石見海浜公園海水浴場」は周辺にキャンプ場や水族館など海水浴以外のレジャーを楽しむ場所もあり、多くの観光客で賑わいを見せています。
遠浅あり、磯ありと何かと楽しめること間違いなし!
波はやや高いので本格的なスイマーにはもってこいです♪
キャンプ場も併設していて、「しまね海洋館アクアス」など様々な施設もあるので楽しさ満載♪
ビーチのキャパも3500mと広大な浜なので、混雑することはあっても、人でごった返したり泳げないなんてこともないと思います。
駐車場のキャパも2000台収容とかなり大きいので、車での来場でも心配ありません。

営業期間 海開き時期:7月中旬~8月下旬
所在地:〒697-0003 島根県浜田市国分町
交通アクセス:浜田駅からバスで15分
      :徒歩で10分  
      :浜田自動車道浜田東ICから車で5分 駐車場:1000円 駐車場料金
問い合わせ:0855-28-3600(石見海浜公園管理センター)

穴場の海水浴場

□笹子海水浴場
島根県島根半島に位置する「笹子海水浴場」は穴場の海水浴場となっています。
海水浴場としての登録はありません。
その為、穴場の海水浴場は知る人しか訪れないプライベートな空間があります。
プライベートビーチ気分を味わえるでしょう♪
砂浜の海岸は綺麗で、美しい白砂が広がるこじんまりとした浜です。
海水も透明度があります。
穴場の海水浴場だけあって、その雰囲気は日本ではないような異国の雰囲気!
透き通った水は島根県でもトップクラス!
青空が反射して、沖縄以上の綺麗さを見せる事も☆彡
監視員はいないので、日によっては波が強く押し寄せる場合がありますので充分注意して、水遊びを楽しみましょう☆彡


営業期間 海開き時期:7月上旬~8月末
所在地: 島根県松江市美保関町笹子
お問い合わせ 0852-72-2811(松江観光協会美保関町支部)

□小波海水浴場
島根県島根半島に位置する海水浴場「小波海水浴場」の特徴は遠浅の海水浴場であることです。
美しく遠浅な砂浜に透明度抜群の海が広がる海水浴場で、小さな子供でも安心して海水浴を楽しむことができる他、透明度があるので、箱メガネなどを使って魚を見ることもできます。
キャンプ場を併設しているので、「海キャン」を楽しみたい方にもオススメです☆
小波海水浴場は小さな集落に位置する海水浴場となっている為、駐車場の設備が良いとは言えません
旅館に宿泊して海水浴を楽しみたいと考える方は、旅館が1軒しかありませんので早めに予約を行事をおすすめします。
隠れ家的な海水浴場になります♪

営業期間 海開き時期:7月上旬~8月下旬
所在地:〒690-1212 島根県松江市小波
駐車場:あり(有料)
施設:トイレ、シャワー、BBQ可
交通アクセス:松江駅からバスで60分
監視員:常駐※8:00~17:00のみ
問い合わせ先:080-3883-0151(小波いこいセンター)

□おわし浜海水浴場
島根県を代表する観光地・出雲大社の北、日御碕エリアにある海水浴場。
砂浜はなく岩場のみのビーチになります。
近くに稲佐の浜などの海水浴場があることや、少し足を伸ばせば人気のキララビーチもあるので基本的に人が少ないと思われます。
このビーチの特徴はバラエティーに富んだ浜であることでしょう。
浜は遠浅で泳ぎやすいほか、適度に岩場などもあって磯遊びやスキューバダイビングもできるのです♪
潜れるくらいなので水質は当然いいですし、透明度も非常に高いことで知られています。
ビーチは砂浜と砂利浜ですが、整備されているので綺麗です。
設備はこじんまりとしていますが、必要なものはすべて揃っていますので、特に不自由することはありません。
キャパが200mとさほど大きくないことから、ピーク時にはやや混雑しますが泳げないということはまったくないでしょう。
サザエやアワビなど漁業権の対象となっている水産動植物の採捕は禁止となっています。
けっこう穴場だと思います。

営業期間 海開き時期:7月上旬~8月下旬
施設:トイレ、シャワー、駐車場(100台無料)、海の家
監視員:なし
交通アクセス:山陰自動車道・出雲ICから30分
      :出雲大社駅前からバス25分、日御碕灯台下車徒歩5分 
問い合わせ:0853-54-5400(日御碕観光案内所)

□国府海水浴場(浜田市)
浜田市の東、約1kmに渡って白浜が続く、美しい景観も魅力の海水浴場。
浜田市には県内で人気NO.1の石見海浜公園海水浴場がありますが、穴場というならこちらの国府海水浴場です。
水質は石見より若干劣りますけど、基本的にはキレイです。
施設も充実しており、石見と違って駐車場がビーチに近いのは利点♪
浜はキチンと整備されているので、遠浅の海岸なので小さな子供がいても安心。
夕日スポットとしても人気で、例年、多くの海水浴客で賑わいます。
アクセスが非常にいいのでピーク時には県内だけではなく、県外からも海水浴客が押し寄せるのですが、ビーチのキャパが1000mもあるので混雑感はないでしょう。
石見は満足度の非常に高いビーチですが、のんびりしたい時やハイシーズンなどはこちらがおススメ☆

営業期間 海開き時期:7月上旬~8月下旬

駐車場:あり(有料)
海の家:あり
監視員:常駐 ※9:00~17:00のみ 問い合わせ先:0855-24-1085(一社 浜田市観光協会)