島根の名所と名産

島根県の魅力と住みやすさを伝えます。

「未分類」の記事一覧

銘茶

島根県松江市は京都・金沢と並んで、日本三大和菓子処として知られています。 それと同時に、お茶の消費量が高いことで有名で江戸時代から続くお茶処でもあります。 これも大名茶人であった松江藩松平家 7 代藩主・松平治郷 (不昧 […]

松江フォーゲルパーク

島根半島の緑豊かな丘陵地にある、90種以上の世界中の鳥たちとふれあえる世界でも珍しい花と鳥のテーマパークです。 32ヘクタールの面積を有していて、花と鳥を中心としたテーマパークとしては世界有数の規模。 園内ではフクロウ、 […]

蒲鉾(かまぼこ・野焼き)

「野焼き」の名は昔、煙と熱気を避けて外で焼いたことに由来し、江戸時代の松江城主松平不味公によって命名されたと伝えられています。 野焼き蒲鉾の中でも代表的なものは「あご野焼」です。 「あご」とは飛魚のこと。 「あごが落ちる […]

しじみ

島根には、日本海の海の幸を生かした郷土料理や、地元の素材を使ったご当地グルメがたくさんあります。 島根県東部の斐伊川(ひいかわ)最下流に位置する宍道湖(しんじこ)は海水と淡水が混ざり合う全国で7番目に大きな汽水湖で、国内 […]

しまね和牛

「しまね和牛」とは、島根県で育った去勢・未経産の黒毛和種の総称です。 県内で肥育されていて、出荷される和牛肉については、「しまね和牛」として販売されるもののほか、各地域や生産者のこだわりに応じてそれぞれ個別の銘柄牛として […]

しまね海洋館アクアス

島根県浜田市と江津市にまたがる島根県立石見海浜公園にある水族館です。 西日本で唯一シロイルカが観れる、中四国最大級の水族館。 2000年4月に開館されました。 3階建てのフロア全体で、およそ約400種・1万匹の海の生き物 […]

日御碕(ひのみさき)

島根半島の最西端の断崖にそびえる「日御碕」は、島根県東部の出雲大社町にある岬です。 島根半島最西端の隆起海食台で、日本海に突出しています。 石英粗面岩から成る隆起海食台地で、日本海の荒波の洗う断崖と、黒い肌の岩礁が印象的 […]

八重垣神社

島根県は出雲大社を始めとしたたくさんのパワースポットが点在します。 松江市にある「八重垣神社」は、素戔嗚尊(スサノオノミコト)が退治したという八岐大蛇(やまたのおろち)伝説ゆかりの地で、近くには古墳や遺跡も点在し、古の神 […]

松江の施設

松江市の主だった施設です。 生活に役立つ所なので、覚えておくと便利です。 ご活用ください。 区分 施設名 住所 官公庁 島根県庁本庁舎 松江市殿町1番地 官公庁 松江市役所 松江市末次町86番地 官公庁 松江保健所 松江 […]

飯南町

平成17年1月1日、頓原町と赤来町の合併が実現し「飯南町」が誕生しました。 島根県中南部にあり、広島県との県境、周囲を1,000 m前後の琴引山や大万木山などに囲まれ、面積242.84 km²のうち約9割は森が占めており […]